よくテレビのサスペンスドラマで、仲の良かった兄弟が突然亡くなった良心の遺産をめぐって争い、殺人事件にまで発展するものがあります。
遺産相続は、ある意味親族がもめる時の定番メニューであります。
ただ親が代が無くなって、子供の代に変わっていくのは自然な流れではあり、相続というのは必ず誰にでも発生する事柄なのです。
だから、ドラマのように必ずもめていたら日本中が争いの場になってしまいますが、実際はそんなことはありません。
また遺産といっても、沢山現金があるという場合もありますが、不動産で有ったり、あるいは借金の場合もあります。
現金とか不動産は何かをもらえることになりますが、借金は引き継いだら個人に代わってお金を払わなければなりません。
こんな遺産ならば誰も欲しくないし、引き継いだ子供たちにありがたがられることも少ないです。
その為、相続放棄ということが出来ます。
引き継ぐべき遺産をすべて放棄することで、借金も引き継ぐことも無くなるのです。
ただし、借金というマイナス財産を引き継がなくても良くなりますが、同時に他のプラス財産の引き継ぎもできなくなります。
その事を考慮して、親族で日頃から財産について話し合っておく事は大切なことになります。
コメントする