相続放棄の方法は?

相続を受けたけれど、いざ蓋を開いて見たら、なんと受け継ぐ財産よりも負債の額の方が多くてショックということは、この世の中に結構あるお話なのではないでしょうか?
そんな場合、その負債を受け継がなくても済む方法があるのをご存知ですか?
それは、相続放棄という法的手続きをとる方法です。
相続を放棄することによって、放棄をした相続人は、その相続に関してのみ、最初から相続人ではなかったという認定を受けることができます。
これによって、相続の法律関係から抜け出すことができるようになるのです。
相続放棄は、相続放棄の申し立てをすることで可能となります。
手続き時代は難しいものではありませんが、とても大切な法律行為のひとつとなりますので、司法書士や弁護士に相談して、間違いのない手続きをとりたいものですね。
相続を受けたのに、放棄をするというのは、一見損した気分になるかもしれませんが、債務から身を守るためには必要な行為なので、きちんと手続きしたいものです。

最近のブログ記事