自分が相続人になったけれど、どうしたらいいのかわかりません。
そうおっしゃる方は、意外に多いのではないでしょうか?実際に、自分が相続人になるというのは、人生において数限られた体験となるでしょうから、何から手をつけていいのかわからないということが多いのではないでしょうか?
そして、相続があってから、一定期間のうちに、相続についての判断をしてしまわない限り、その相続は当然に全部承継されたものと扱われてしまいますので、その点は十分に気をつけたいのものです。
何に気をつけるのか?ということですが、それは、相続される財産のプラスの財産とマイナスの財産をきちんと見極めておくということです。
万が一、マイナスの財産が多いというような結果となった場合、この相続に関する意思表示の有効期間内に、相続を受け継がない=相続放棄という意思表意をしておくことが大切です。
そうでなければ、結果として、相続によって、負債者となってしまうことにもなりかねないのです。