相続放棄というのはいつでも決めることができるわけではありません。
民法によって「自己のために相続の開始があったことを知ったときから3ヶ月以内にしなければならない」とあります。
つまり、自分が相続の対象だと知ったときから3ヶ月以内に相続を受け継ぐか破棄するかを判断を下す必要がでてきます。
一般の感覚でいえば、3ヶ月以内というととても長いように感じられると思います。
しかし、社会人のなかでは仕事をしている合間に財産について調べたりする必要があるため、殊のほか3ヶ月というのは早く過ぎ去ってしまうものです。
では、仮に相続放棄しないままにいるとどのようになるのでしょう。
そのケースは単純承認と呼ばれる状態になります。
つまり、相続を受け継ぐということになるわけです。
意外に早く過ぎ去る3ヶ月、その間にいろいろと調べたりするため、もしも相続の対象だと知ったら慌てずに的確に行っていくことをおすすめしたいと思っています。