一家の大黒柱である父親が亡くなった際、手続きの面から言うと相続というものが発生します。
残された家族は財産などを受け継ぐこととなるのですが、その財産というものは良い物ばかりではないこともあるようです。
借金も財産として考えられるため、そのままの状態でいくとそれらは相続人が受け継ぐこととなります。
父親が亡くなったことで経済的なダメージも生じることと思いますから、そんな借金を無理に背負う必要はないでしょう。
財産よりも借金の方が多くなっているのであれば、相続放棄という手段をとってみてはいかがでしょうか。
家族の不祥事であるから責任を持って返済していかなくてはならない、と思い込んでいる人たちもいるようですがそんなことはありません。
相続が発生した時から3ヶ月以内であれば、相続放棄の申し立てをすることができます。
申し立てをするのであれば、他の相続財産を隠すことはしてはいけません。
またこの手続きをするのであれば撤回は出来なくなるので、その事に注意して良く考えて下さい。
2013年11月アーカイブ
相続放棄というのは、遺産などの相続を放棄することです。
放棄するメリットは、借金などの負債を支払わなくて済むようになることですね。
たくさんの借金を抱えているという場合には、放棄の手続きをしたほうが良い可能性もあります。
デメリットは、後から財産が出てきたとしても相続が出来なくなることです。
ですから、放棄をするときには、メリットとデメリットをよく考えて、慎重に決断するようにしてくださいね。
相続放棄は自分で行うことができます。
家庭裁判所から専用の申込書を取り寄せて必要事項の記入を行います。
その後、家庭裁判所に提出して申立てを行い、家庭裁判所にて審理され、受理されれば完了です。
自力で行うのがハードルが高いと感じているかたは、弁護士事務所に相談してみるとよいですよ。
弁護士がいろいろとアドバイスをしてくれるので、安心して手続きが出来ると思います。
相続放棄を請け負っている法律事務所に相談に行ってみてくださいね。